先日、足立区東伊興にある白旗塚史跡公園を訪れました。
歴史を感じる古墳と、静かな自然が調和する公園で、落ち着いたひとときを過ごすことができました。

歴史を感じる古墳
この公園の中心にあるのが、5〜6世紀頃に築かれたとされる白旗塚古墳です。
「源義家が奥州征伐の際に白旗を立てた」という伝承からこの名がついたと言われています。
古墳の周囲には堀や説明板があり、当時の姿を想像しながら歩くと、まるで時間旅行をしているような気分になります。
園内には石碑も立ち、地域の歴史に触れられるスポットとして親しまれています。

はにわと古代の雰囲気
園内には馬や人物など、はにわのレプリカが配置されています。
小さな空間ですが、古墳時代の生活を想像させてくれる演出で、散策がより楽しくなります。
まるでタイムスリップしたかのように、古代の世界を身近に感じられました。




水辺が作る静けさ
公園内を流れる小川や池もとても印象的でした。
石で組まれた小さな流れや、木々に囲まれた池があり、水面に映る緑がとてもきれいです。
水辺には野鳥やトンボも訪れ、静かな中にも生命の気配を感じます。
木陰に座って水のせせらぎを聞いていると、時間を忘れてしまうほど落ち着いた気持ちになれます。



広場でのんびりと
園内の南西側には広場もあります。子どもが遊んだり、大人が体を動かしたりすることもできます。
ベンチも設置されているので、散歩の途中に少し休憩するにもぴったりです。

まとめ
白旗塚史跡公園は、
・古墳の歴史に触れられる
・はにわ展示で古代の雰囲気を感じられる
・水辺や緑で心が落ち着く
そんな “身近な公園で歴史、やすらぎを感じられる公園” です。
足立区竹ノ塚周辺にお出かけの際には、ぜひ立ち寄ってみてください。
コメント